差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン | |||
cds-trans:trans_info [2019/09/05 06:17] – [4.投稿手続き] edit | cds-trans:trans_info [2019/09/13 04:11] (現在) – [4.投稿手続き] edit | ||
---|---|---|---|
行 103: | 行 103: | ||
(7) 採録と判定された論文は、最終原稿の締切までに入稿してください。なお、本論文誌では、CDS研究会との連携のため、掲載される論文について、最終原稿の入稿時点で第一著者がCDS研究会の会員であることを要件としていますのでご理解ください。 | (7) 採録と判定された論文は、最終原稿の締切までに入稿してください。なお、本論文誌では、CDS研究会との連携のため、掲載される論文について、最終原稿の入稿時点で第一著者がCDS研究会の会員であることを要件としていますのでご理解ください。 | ||
- | (8) 不採録と判定された場合でも、CDS研究会運営委員会の評価(S、AまたはB)を受けてから12か月以内を締切日として論文募集される号への再投稿が可能です。ただし、投稿可能期間を過ぎた場合は、再度、CDS研究会での発表を申し込み、本論文誌への推薦を希望して下さい。 | + | (8) 不採録と判定された場合でも、CDS研究会運営委員会の評価(S、AまたはB)を受けてから12か月以内(ただし,第25回CDS研究発表会以前に評価を受けた論文は10ヶ月以内)を締切日として論文募集される号への再投稿が可能です。ただし、投稿可能期間を過ぎた場合は、再度、CDS研究会での発表を申し込み、本論文誌への推薦を希望して下さい。 |
===== 5.その他 ===== | ===== 5.その他 ===== |