優秀発表賞

研究発表会で優秀な発表をした発表者に授与される賞です。受賞者は,CDS研究会登録会員であることを条件とします。

2024年度優秀発表賞

CDS42(2025年1月23~24日)

  • 「文章埋め込み表現を用いた助成金研究者マッチングシステム」濱﨑利之(長崎大学)
  • 「WebRTCを利用した4ch通信サービス実現に向けた課題抽出とその評価」白濵結友音(千葉工業大学)

CDS41(2024年9月26~27日)

  • 「ユーザ状況に適応可能な運動プランニング手法の検討」松木萌(富士通)
  • 「ワインブドウの収穫期6カ月前でも得られる早期収量予測の指標について」眞田慎(ヤマハ発動機)
  • 「IoT用センサ端末ソフトウェア自動生成システム」野呂正明(県立広島大学)

CDS40(2024年5月30~31日)

  • 「小学生英会話学習システムにおけるパーソラナイズ化の検討」松尾三央子(長崎大学)

2023年度優秀発表賞

CDS39(2024年1月22~23日)

  • 「管理農業普及における営農指導の効率化に関する研究」松田樹希(千葉工業大学)
  • 「利用者意図を反映した部分経路接続を行うための経路検索インタフェース」 豊福純平(工学院大学)

CDS38(2023年9月25~26日)

  • 「ArduPilotと三次元深度情報を用いたクローラ型温室内自律走行車両の提案」渡邊翔生(静岡大学)
  • 「視覚障害者遠隔支援システムにおける初回誘導時の歩行者情報提示に対するオペレータの指示精度向上について」清水信作(千葉工業大学)

CDS37(2023年6月1〜2日)

  • 「TENGUN Ogijimaプロジェクトの取組紹介とデモンストレーション」松元崇裕(NTT人間情報研究所)

2022年度優秀発表賞

CDS36(2023年1月22〜23日)

  • 「フォトグラメトリを用いた農作物の体積推定手法の提案」小野坂捺(静岡大学)
  • 「レイアウト付き文書に対応したクラウド型点字翻訳システムの実用化と深層学習による半自動化」藤巻晴葵(東京工業高等専門学校)
  • 「河川水難事故未然防止に向けた救難ロープに後付け可能な投擲型水深測定デバイスと遠隔可視化システム」成尾一征(東京電機大学)

CDS35(2022年9月5〜6日)

  • 「メロン画像特徴量の類似度を用いた等級判定技能習得支援システムの提案」 小池誠(静岡大学)

CDS34(2022年6月9〜10日)

  • 「認証サービス利用履歴に基づいた照合対象者選択技術の検討」花田雄一(富士通株式会社)

2021年度優秀発表賞

CDS33(2022年1月20〜21日)

  • 「クラウド環境を利用した洋ナシ果実の外観汚損検出サービスの開発」中澤健介 (新潟大学)
  • 「仮想現実による水害時避難行動データの継続的な取得・活用方法に関する検討」小比賀亮仁 (北陸先端科学技術大学院大学)
  • 「植物生育記録の自動化に向けたKeypoint検出の検討」平原健太郎 (静岡大学)

CDS32(2021年9月2〜3日)

  • 「組込みシステム向け障害解析環境の効率改善」長野岳彦 (株式会社 日立製作所/電気通信大学)
  • 「人の生活圏での自動運転電動車両の運行のサービス設計・評価手法の一考察」村本衛一 (パナソニック株式会社)

CDS31(2021年5月21日~22日)

  • 「距離センサを用いたスマートグラス向けジェスチャ操作UI」尾崎友哉(長崎大学)


これまでの優秀発表賞

cds-conf/award/presentation_award.txt · 最終更新: 2025/04/15 09:20 by org
Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed Valid CSS Valid XHTML 1.0