差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
cds-conf:conference:cds32 [2021/06/30 01:50] – admin | cds-conf:conference:cds32 [2021/09/01 06:35] (現在) – [参加募集] admin | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
+ | ===== 参加募集 ===== | ||
+ | 表記の研究発表会を、下記のとおり予定しております。\\ | ||
+ | 第32回CDS研究発表会は、Zoomによるオンライン開催のみとなります。\\ | ||
+ | |||
+ | CDS研究会は,2021年9月2日(木),3日(金)にオンラインにて,第32回研究発表会を\\ | ||
+ | MBL, UBI, ASD研究会と合同で開催致します.\\ | ||
+ | |||
+ | 2日には,懇親会も予定しております.\\ | ||
+ | 日時(予定):9月2日(木) 18:00~\\ | ||
+ | 場所(予定):当日のZoom会議室をそのまま使用\\ | ||
+ | |||
+ | 多数の皆様のご参加をお待ちしております.\\ | ||
+ | |||
+ | プログラムは,下記にも掲載しております.\\ | ||
+ | https:// | ||
+ | http:// | ||
+ | |||
+ | =========================================\\ | ||
+ | 第31回コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究発表会< | ||
+ | =========================================\\ | ||
+ | |||
+ | 昨今コロナの影響によりオンライン化しております発表研究会においては\\ | ||
+ | 様々な発表の形態(リアルタイムやビデオ発表等)がございます。\\ | ||
+ | 当研究会の発表におきましては優秀な発表に対して表彰を行っておりますが、\\ | ||
+ | 運営委員会・編集委員会で議論した結果、表彰対象を以下のように制定致しました。\\ | ||
+ | 発表者の皆様は下記をご確認の上、発表のご準備をお願い致します。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | | ||
+ | ・ビデオをオンにして本人によるリアルタイム発表と質疑応答されたものを対象\\ | ||
+ | とする(ビデオ録画発表は表彰の対象外とする)\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | | ||
+ | ・投稿論文の水準と発表内容をもって評価しますのでビデオ録画発表可能としますが、\\ | ||
+ | なるべく本人によるリアルタイム発表と質疑応答が望ましい\\ | ||
+ | |||
+ | =========================================================\\ | ||
+ | 第100回モバイルコンピューティングと新社会システム\\ | ||
+ | 第71回ユビキタスコンピューティングシステム\\ | ||
+ | 第32回コンシューマ・デバイス&システム\\ | ||
+ | 第21回高齢社会デザイン 合同研究発表会 参加募集\\ | ||
+ | =========================================================\\ | ||
+ | ◆日程:2021年9月2日(木)~ 3日(金)\\ | ||
+ | ◆開催方式: | ||
+ | ◆参加費:\\ | ||
+ | http:// | ||
+ | |||
+ | 情報処理学会のマイページよりイベントを選択し,参加申し込みをお願いいたします.\\ | ||
+ | 以下のページから参加申込のマイページにアクセス可能です。\\ | ||
+ | 講演者および聴講者は、参加申込を行ってください。\\ | ||
+ | https:// | ||
+ | |||
+ | プログラム:発表時間:25分(発表20分,質疑応答5分)\\ | ||
+ | 【2021年9月2日(木)】\\ | ||
+ | < | ||
+ | ■10: | ||
+ | < | ||
+ | 1.[UBI] 万話計:会話量の測定とそれらのストレスとの関係性に関する分析\\ | ||
+ | 山根 卓, 陳 寅, 大越 匡, 中澤 仁 (慶應義塾大学)\\ | ||
+ | |||
+ | 2.[UBI] 河川越水を検知するリアルタイム水位検知杭の提案\\ | ||
+ | 粂田 司, 立野 倫太郎, 成尾 一征 (東京電機大学), | ||
+ | 岩井 将行 (東京電機大学)\\ | ||
+ | |||
+ | 3.[UBI] 感染症予防行動を促進させるインセンティブモデルの一検討\\ | ||
+ | 陳 美怡, 幡井 皓介, 西山 勇毅, 瀬崎 薫 (東京大学)\\ | ||
+ | |||
+ | 4.[CDS32-1] 自然災害現場の復旧に供する重機の遠隔操縦システムに関する研究\\ | ||
+ | 坂上 祥太郎, 松林 勝志, 山下 晃弘 (東京工業高等専門学校), | ||
+ | 佐藤 悠之輔(豊橋技術科学大学), | ||
+ | 瀧島 和則 (北陸先端科学技術大学院大学), | ||
+ | 畑本 浩伸, 天下井哲生, | ||
+ | |||
+ | 【昼休憩】\\ | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | ■13: | ||
+ | < | ||
+ | 5.[CDS32-2] 組込みシステム向け障害解析環境の効率改善\\ | ||
+ | 長野 岳彦 (株式会社 日立製作所/ | ||
+ | 吉岡 信和 (早稲田大学), | ||
+ | |||
+ | 6.[CDS32-3] 類似生活者を発見するトランザクションデータベース距離\\ | ||
+ | 杉村 博, 酒井 貴洋, 一色 正男, 松本 一教 (神奈川工科大学)\\ | ||
+ | |||
+ | 7.[UBI] 脳波・心拍変動解析による機械学習を用いた ヒューマンエラーの予測手法の提案\\ | ||
+ | 齋藤 | ||
+ | 菅谷 みどり (芝浦工業大学)\\ | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | ■14: | ||
+ | < | ||
+ | 8.[CDS32-4] 物片付け支援システムのための片付け判定アルゴリズムの提案と評価\\ | ||
+ | 石崎 美弓 (創価大学), | ||
+ | |||
+ | 9.[CDS32-5] 超高齢化社会に向けたデジタルツイン・エージェントの提案\\ | ||
+ | 小林 透, 深江 一輝 (長崎大学), | ||
+ | |||
+ | 10.[ASD] 生活支援ケア向上のためのマルチモーダル心身環境センシングに基づく認知症高齢者の状態像理解\\ | ||
+ | 徳元 敦, 小俣 敦士, 石川 翔吾, 桐山 伸也 (静岡大学)\\ | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | ■15: | ||
+ | < | ||
+ | 11.[ASD] RGB画像に基づく高次元分光画像推定のための次元拡張アルゴリズムの提案\\ | ||
+ | ―農作業者の高齢化に伴う収穫時期予測システムの構築―\\ | ||
+ | 佐藤 遼史 (青山学院大学), | ||
+ | 鏑木 崇史 (国際基督教大学), | ||
+ | |||
+ | 12.[CDS32-6] 水産資源管理に向けたMask Keypoint R-CNNによる魚体長認識\\ | ||
+ | 長谷川 達人 (福井大学), | ||
+ | |||
+ | 13.[CDS32-7] 半教師あり学習を用いた果実画像からのメロン等級判定システムの検討\\ | ||
+ | 小池 誠 (静岡大学), | ||
+ | 小川晋 (株式会社大和コンピューター), | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | ◆ 2021年9月2日(木) 17: | ||
+ | < | ||
+ | 研究発表会と同じZoomのURLを使用します.\\ | ||
+ | |||
+ | |||
+ | < | ||
+ | ◆ 2021年9月2日(木) 18:00-19:00 オンライン懇親会(予定)\\ | ||
+ | < | ||
+ | 研究発表会と同じZoomのURLを使用します.\\ | ||
+ | |||
+ | 【2021年9月3日(金)】\\ | ||
+ | < | ||
+ | ■10: | ||
+ | < | ||
+ | 14.[CDS32-8] 人の生活圏での自動運転電動車両の運行のサービス設計・評価手法の一考察\\ | ||
+ | 村本 衛一, 河本 | ||
+ | 澤井 薫(株式会社パナソニックシステムネットワーク開発研究所), | ||
+ | 篠田 陽一 (北陸先端科学技術大学院大学), | ||
+ | |||
+ | 15.[CDS32-9] WEBデータに基づく質問応答システムを用いた企業のデジタルトランスフォーメーション活動の分析と評価\\ | ||
+ | 久寿居 大, 石川 開, 奥村 明俊 (独立行政法人 情報処理推進機構), | ||
+ | 鳥澤 健太郎, 大竹 清敬 (国立研究開発法人 情報通信研究機構)\\ | ||
+ | |||
+ | 16.[CDS32-10] 軽量認証暗号SPARKLEの耐タンパ性評価\\ | ||
+ | 野崎 佑典, 吉川 雅弥 (名城大学)\\ | ||
+ | |||
+ | 【昼休憩】\\ | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | ■13: | ||
+ | < | ||
+ | 17.[UBI] SOXCollaborator: | ||
+ | Marketplace Kawasaki Takafumi (Keio University), | ||
+ | Palaiokrassas Georgios (National Technical University of Athens), \\ | ||
+ | Tsuge Akira (Keio University / YRP R&D Promotion Committee), \\ | ||
+ | Okoshi Tadashi (Keio University), | ||
+ | Nakazawa Jin (Keio University)\\ | ||
+ | |||
+ | 18.[UBI] Capturing spatial distribution of people interests with web queries and location data: A large scale empirical study of metropolises in Japan\\ | ||
+ | 李 晋元, 安納 爽響 (東京工業大学), | ||
+ | 坪内 孝太 (ヤフー株式会社), | ||
+ | |||
+ | 19.[MBL] IoT データ経済流通のための 価格競争が起きない価格決定手法\\ | ||
+ | 吉廣 卓哉 (和歌山大学/ | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | ■14: | ||
+ | < | ||
+ | 20.[MBL] Backscatter通信における帯域外輻射を抑圧する高調波制御FDMAに関する一検討\\ | ||
+ | 小西 陽平 (大阪大学), | ||
+ | 猿渡 俊介 (大阪大学), | ||
+ | |||
+ | 21.[UBI] Preliminary investigation of obstacle recognition via smartphone active sound sensing for pedestrian safety \\ | ||
+ | Dissanayake Thilina, Maekawa Takuya, Hara Takahiro (Osaka University) \\ | ||
+ | |||
+ | 22.[UBI] 部屋毎の滞在時間特性を考慮した頑健な滞在場所推定手法\\ | ||
+ | 鈴木 凌斗, 村上 弘晃, 西山 勇毅, 川原 圭博, 瀬崎 薫 (東京大学)\\ | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | ■15: | ||
+ | < | ||
+ | 23.[UBI] メガネ型デバイスを用いた鼻呼吸ジェスチャによるハンズフリー入力手法の検討\\ | ||
+ | 小川 諒馬, 双見 京介 (立命館大学), | ||
+ | |||
+ | 24.[UBI] 衣服スケールのメアンダコイルによるバッテリレスセンサの高感度な無線読み取り手法\\ | ||
+ | 高橋 亮, 雪田 和歌子, 笹谷 拓也, 横田 知之, 染谷 隆夫, 川原 圭博 (東京大学)\\ | ||
+ | |||
+ | 25.[MBL] センサベースの人間行動認識における深層学習アンサンブル手法に関する考察\\ | ||
+ | 長谷川 達人, 近藤 和真 (福井大学)\\ | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | |||
===== 論文募集 ===== | ===== 論文募集 ===== | ||
表記の研究発表会を、下記のとおり予定しております。\\ | 表記の研究発表会を、下記のとおり予定しております。\\ | ||
行 22: | 行 210: | ||
■テーマ:\\ | ■テーマ:\\ | ||
CDS: コンシューマ・デバイス&システム,および一般\\ | CDS: コンシューマ・デバイス&システム,および一般\\ | ||
- | ■申込締切: | + | ■申込締切: |
■原稿締切: | ■原稿締切: | ||
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.\\ | ※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.\\ |