差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
cds-conf:conference:cds30 [2020/12/02 03:37] – admin | cds-conf:conference:cds30 [2021/01/21 11:14] (現在) – [参加募集] admin | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
+ | ===== 参加募集 ===== | ||
+ | ————————————————————————————————\\ | ||
+ | 第30回CDS研究発表会(オンライン開催)のご案内\\ | ||
+ | ————————————————————————————————\\ | ||
+ | 表記の研究発表会を、下記のとおり予定しております。\\ | ||
+ | < | ||
+ | 「会員メニュー」から「イベント一覧・申込」を選択してください。< | ||
+ | https:// | ||
+ | |||
+ | 詳細は、下記のページををご参照ください。\\ | ||
+ | https:// | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | |||
+ | ■< | ||
+ | セッションは2セッション同時(パラレルセッション)で開催されます。\\ | ||
+ | それぞれのセッションに入るには,Zoomミーティングに参加後、\\ | ||
+ | 「ブレイクアウトセッション」により入室していただきます。\\ | ||
+ | < | ||
+ | zoomアプリを< | ||
+ | |||
+ | =========================================\\ | ||
+ | 第30回コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究発表会< | ||
+ | =========================================\\ | ||
+ | |||
+ | 昨今コロナの影響によりオンライン化しております発表研究会においては\\ | ||
+ | 様々な発表の形態(リアルタイムやビデオ発表等)がございます。\\ | ||
+ | 当研究会の発表におきましては優秀な発表に対して表彰を行っておりますが、\\ | ||
+ | 運営委員会・編集委員会で議論した結果、表彰対象を以下のように制定致しました。\\ | ||
+ | 発表者の皆様は下記をご確認の上、発表のご準備をお願い致します。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | | ||
+ | ・ビデオをオンにして本人によるリアルタイム発表と質疑応答されたものを対象\\ | ||
+ | とする(ビデオ録画発表は表彰の対象外とする)\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | | ||
+ | ・投稿論文の水準と発表内容をもって評価しますのでビデオ録画発表可能としますが、\\ | ||
+ | なるべく本人によるリアルタイム発表と質疑応答が望ましい\\ | ||
+ | |||
+ | =========================================\\ | ||
+ | 第30回コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究発表会プログラム\\ | ||
+ | =========================================\\ | ||
+ | ■日程: 2021年1月25日(月)-26日(火)\\ | ||
+ | ■開催方式: | ||
+ | 発表者・聴講者ともに情報処理学会マイページから研究会への参加申込が必要となります。\\ | ||
+ | ※参加申込後にZOOM接続情報を得られるため。\\ | ||
+ | 詳細は以下のページをご参照ください。\\ | ||
+ | https:// | ||
+ | |||
+ | ■参加費:\\ | ||
+ | http:// | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | 2021年1月25日(月) パラレルセッション(ZoomミーティングA)\\ | ||
+ | (講演時間:発表20分, 質疑5分) \\ | ||
+ | < | ||
+ | ■10: | ||
+ | 1.[CDS30-1] 連想を用いた無意識記憶の向上に関する提案\\ | ||
+ | ○曹彦, | ||
+ | 2.[CDS30-2] 強固な互助社会構築を目的とした近所グループの形成手法の提案\\ | ||
+ | ○鈴木健一, | ||
+ | 3.[CDS30-3] IoTを利用した行動変容による生活改善システム(HEMS時計)の研究\\ | ||
+ | ○宇田悠佑, | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | 2021年1月25日(月) シングルセッション(ZoomミーティングA)\\ | ||
+ | < | ||
+ | ■13: | ||
+ | 4.[招待講演]: | ||
+ | ○横田敏恭(横田コーポレーション), | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | 2021年1月25日(月) パラレルセッション(ZoomミーティングA)\\ | ||
+ | (講演時間:発表20分, 質疑5分) \\ | ||
+ | < | ||
+ | ■14: | ||
+ | 5.[CDS30-4] PicoGW: 商用利用に適したオープンソースの汎用デバイスゲートウェイ\\ | ||
+ | ○大和田茂(株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所), | ||
+ | 6.[CDS30-5] Sub-1 GHz Coexistence Using Reinforcement Learning based IEEE 802.11ah RAW scheduling\\ | ||
+ | ○Takenori Sumi(Mitsubishi Electric Corporation), | ||
+ | Jianlin Guo,Philip Orlik(Mitsubishi Electric Research Laboratories), | ||
+ | Tatsuya Yokoyama(Mitsubishi Electric Corporation), | ||
+ | 7.[CDS30-6] 感染リスク管理における携帯電話活用の歴史・現状・課題\\ | ||
+ | ○奥村貴史(北見工業大学)\\ | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | 2021年1月25日(月) シングルセッション(ZoomミーティングB)\\ | ||
+ | (講演時間:発表20分, 質疑5分) \\ | ||
+ | < | ||
+ | ■9: | ||
+ | 8.[GN112-1] Twitterの利用目的に応じたユーザ情報可視化システムの提案\\ | ||
+ | ○落合実希, | ||
+ | 9.[GN112-2] 脈拍データを使い風を当てる安全運転支援システムの開発\\ | ||
+ | ○堤野理貴, | ||
+ | 10.[GN112-3] 部屋の中の様子を知るためのセンシング方法と情報提示手法の分析\\ | ||
+ | ○礒部歩, | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | 2021年1月25日(月) パラレルセッション(ZoomミーティングB)\\ | ||
+ | (講演時間:発表20分, 質疑5分) \\ | ||
+ | < | ||
+ | ■10: | ||
+ | 11.[GN112-4] 360度インターネット生放送におけるスタンプを用いた放送者支援システムの開発\\ | ||
+ | ○佐藤京, | ||
+ | 12.[GN112-5] 360度インターネット生放送における視聴者POV提示手法に関する比較検討\\ | ||
+ | ○高田真也, | ||
+ | 13.[GN112-6] 実空間の点群情報を用いた空間接続表現手法の提案\\ | ||
+ | ○本信敏学, | ||
+ | |||
+ | ■14: | ||
+ | 14.[DCC27-1] ストーリーを要素の相互関係とシーンよって記述する言語の提案\\ | ||
+ | ○上森康太郎, | ||
+ | 15.[DCC27-2] Webアプリケーションの入力フォーム作成を支援する自動実行テストの提案\\ | ||
+ | ○玉村庄汰, | ||
+ | 16.[DCC27-3] テッセレーションシェーダを用いた描画要素数の動的制御による地形描画高速化に関する研究\\ | ||
+ | ○山本馨加, | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | 2021年1月25日(月) シングルセッション(ZoomミーティングB)\\ | ||
+ | (講演時間:発表20分, 質疑5分) \\ | ||
+ | < | ||
+ | ■16: | ||
+ | 17.[DCC27-4] 監視カメラ映像における3次元顔再構成のための顔画像スコアリング方式の提案\\ | ||
+ | ○久米孝(東京電機大学), | ||
+ | 18.[DCC27-5] V-High帯を用いた放送型ビデオオンデマンドシステムの評価実験\\ | ||
+ | ○松本哲, | ||
+ | 19.[DCC27-6] ライブ配信動画に同期して点灯制御が可能なLED表示装置の実証実験について\\ | ||
+ | ○柳沢豊, | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | < | ||
+ | < | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | 2021年1月26日(火) パラレルセッション(ZoomミーティングA)\\ | ||
+ | (講演時間:発表20分, 質疑5分) \\ | ||
+ | < | ||
+ | ■9: | ||
+ | 20.[CDS30-7] ラインディスプレイを用いたサッカード時における視認特性に関する調査\\ | ||
+ | ○町田優希, | ||
+ | 21.[CDS30-8] マルチディスプレイシステムのための可用性を保った端末向き推定法の提案\\ | ||
+ | ○鈴木広人, | ||
+ | |||
+ | ■10: | ||
+ | 22.[CDS30-9] 住宅内情報のログデータを活用した健康管理支援システムの研究\\ | ||
+ | ○佐野芳樹, | ||
+ | 23.[CDS30-10] IoT機器連携システムを利用したストレス改善に関する基礎的検証\\ | ||
+ | ○池内紀貴, | ||
+ | 24.[CDS30-11] スマートウォッチを用いた咳嗽好発時間帯記録システムの構築\\ | ||
+ | ○山名風太, | ||
+ | |||
+ | |||
+ | < | ||
+ | 2021年1月26日(火)シングルセッション(ZoomミーティングA)\\ | ||
+ | < | ||
+ | ■13: | ||
+ | 25.[特別講演][CDS30-12] コロナ禍を経験した社会における学位取得のすすめ\\ | ||
+ | ○森信一郎(千葉工業大学), | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | 2021年1月26日(火)パラレルセッション(ZoomミーティングA)\\ | ||
+ | (講演時間:発表20分, 質疑5分)\\ | ||
+ | < | ||
+ | ■14: | ||
+ | 26.[CDS30-13] 視覚障がい者向け信号機付き横断歩道の横断支援システムの開発\\ | ||
+ | ○小川暖斗, | ||
+ | 27.[CDS30-14] 自律航法を用いた視覚障碍者向け屋内位置推定システムの検討\\ | ||
+ | ○中込瑞大, | ||
+ | 28.[CDS30-15] 都市部の洞道における位置推定技術\\ | ||
+ | ○福田脩希, | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | 2021年1月26日(火)パラレルセッション(ZoomミーティングB)\\ | ||
+ | (講演時間:発表20分, 質疑5分)\\ | ||
+ | < | ||
+ | ■9: | ||
+ | 29.[DCC27-7] FPSゲームにおける着目エリアのチームごとの視界占有率を強調した振り返り支援インタフェース\\ | ||
+ | ○川口遼太郎, | ||
+ | 30.[DCC27-8] 不完全情報型ゲーム”ぷよぷよ”の勝率向上アルゴリズム\\ | ||
+ | ○上田圭造(神奈川工科大学), | ||
+ | |||
+ | ■10: | ||
+ | 31.[DCC27-9] プログラミング的思考を刺激するインタラクティブ作品 「モジプラスタンプ」の制作\\ | ||
+ | ○八木颯介, | ||
+ | 32.[DCC27-10] 仮想空間における床面変形が歩行動作に与える影響の調査\\ | ||
+ | ○小平佳純, | ||
+ | 33.[DCC27-11] いけばなを題材としたデジタルコンテンツ「霧中幻花」と「バーチャルいけばな」の制作\\ | ||
+ | ○高崎真由美, | ||
+ | |||
+ | ■14: | ||
+ | 34.[GN112-7] 対話相手と表情を同調させるマスク型ディスプレイを用いた対面コミュニケーション支援\\ | ||
+ | ○熊﨑凌雅, | ||
+ | 35.[GN112-8] 服と思い出:人間関係に基づくコーディネート支援の提案\\ | ||
+ | ○佐竹雪乃, | ||
+ | 36.[GN112-9] 日常生活で利用しやすい対面コミュニケーションを支援するアクセサリの基礎検討\\ | ||
+ | ○鈴木颯馬, | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | 2021年1月26日(火)シングルセッション(ZoomミーティングB)\\ | ||
+ | (講演時間:発表20分, 質疑5分)\\ | ||
+ | < | ||
+ | ■16: | ||
+ | 37.[GN112-10] VRを用いた動作指導による運動能力向上システムの検討\\ | ||
+ | ○茂木三志郎, | ||
+ | 38.[GN112-11] 振りに応じた音と光を提示するジャズダンス支援システムの提案\\ | ||
+ | ○伊藤淳子, | ||
+ | 39.[GN112-12] 仮想物体のプレゼンス向上のための磁力を用いた重量感提示手法の提案\\ | ||
+ | ○長谷川駿, | ||
+ | |||
===== 論文募集 ===== | ===== 論文募集 ===== | ||
表記の研究発表会を、下記のとおり予定しております。\\ | 表記の研究発表会を、下記のとおり予定しております。\\ | ||
第30回CDS研究発表会は、Zoomによるオンライン開催です。\\ | 第30回CDS研究発表会は、Zoomによるオンライン開催です。\\ | ||
+ | |||
+ | =========================================\\ | ||
+ | 第30回コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究発表会< | ||
+ | =========================================\\ | ||
+ | |||
+ | 昨今コロナの影響によりオンライン化しております発表研究会においては\\ | ||
+ | 様々な発表の形態(リアルタイムやビデオ発表等)がございます。\\ | ||
+ | 当研究会の発表におきましては優秀な発表に対して表彰を行っておりますが、\\ | ||
+ | 運営委員会・編集委員会で議論した結果、表彰対象を以下のように制定致しました。\\ | ||
+ | 発表者の皆様は下記をご確認の上、発表のご準備をお願い致します。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | | ||
+ | ・ビデオをオンにして本人によるリアルタイム発表と質疑応答されたものを対象\\ | ||
+ | とする(ビデオ録画発表は表彰の対象外とする)\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | | ||
+ | ・投稿論文の水準と発表内容をもって評価しますのでビデオ録画発表可能としますが、\\ | ||
+ | なるべく本人によるリアルタイム発表と質疑応答が望ましい\\ | ||
--------------------------------------------------------------------------- \\ | --------------------------------------------------------------------------- \\ |