差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
cds-conf:conference:cds24 [2019/01/12 02:29] – admin | cds-conf:conference:cds24 [2019/01/22 16:29] (現在) – [参加募集] admin | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
===== 参加募集 ===== | ===== 参加募集 ===== | ||
+ | |||
表記の研究発表会を、下記のとおり予定しております。\\ | 表記の研究発表会を、下記のとおり予定しております。\\ | ||
第24回CDS研究発表会は、DCC研究会、GN研究会と共催です。\\ | 第24回CDS研究発表会は、DCC研究会、GN研究会と共催です。\\ | ||
+ | < | ||
+ | < | ||
< | < | ||
< | < | ||
+ | --------------------------------------------------------------------------------------------------\\ | ||
+ | 第24回CDS・第21回DCC・第106回GN合同研究発表会 懇親会のご案内\\ | ||
+ | --------------------------------------------------------------------------------------------------\\ | ||
+ | |||
+ | 第24回コンシューマ・デバイス&システム・第21回デジタルコンテンツクリエーション・\\ | ||
+ | 第106回グループウェアとネットワークサービス合同研究発表会は、2019/ | ||
+ | 石垣市市民保健部 健康福祉センターで開催します。\\ | ||
+ | 初日1/ | ||
+ | |||
+ | ========================================\\ | ||
+ | 懇親会について\\ | ||
+ | ========================================\\ | ||
+ | |||
+ | ■懇親会開催日時\\ | ||
+ | 2018年1月26日(金) 18: | ||
+ | ■懇親会会場 レストランシアター あじ彩石垣島\\ | ||
+ | 〒907-0022 沖縄県石垣市字大川554-1\\ | ||
+ | http:// | ||
+ | |||
+ | ★< | ||
+ | 懇親会参加申込フォーム:https:// | ||
+ | (領収証の宛名に記名が必要な方は、Formに回答欄があります。必要な方のみご記載をお願いいたします。)\\ | ||
+ | 申込み締切:< | ||
+ | ※会場の収容人数が上限に達した場合は早めに申込を締め切る場合があります。\\ | ||
+ | |||
+ | ★懇親会費用:\\ | ||
+ | 有職者(社会人学生含む):7, | ||
+ | 学生:5, | ||
+ | <研究会の受付にて徴収させていただきます.お釣りのないようにご準備ください>\\ | ||
+ | |||
+ | ★< | ||
+ | 懇親会会場「あじ彩」様のマイクロバスによる送迎を予定しております。\\ | ||
+ | 往路:研究会会場(健康福祉センター) から懇親会会場(あじ彩)まで。\\ | ||
+ | 復路:懇親会会場(あじ彩)からルートイングランディア石垣ホテル まで。\\ | ||
+ | |||
+ | --------------------------------------------------------------------------- \\ | ||
+ | 第24回コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会開催(DCC、GNと共催)のご案内 \\ | ||
+ | http:// | ||
+ | https:// | ||
+ | ----------------------------------------------------------------------------\\ | ||
+ | |||
+ | 2019年1月24日(木)-25日(金)に日本最南端の自然文化都市「石垣島」において、\\ | ||
+ | 以下の通りコンシューマ・デバイス&システム研究会(CDS)、デジタルコンテンツ\\ | ||
+ | クリエーション研究会(DCC)、グループウェアとネットワークサービス研究会(GN)の\\ | ||
+ | 合同研究発表会を開催します。\\ | ||
+ | 是非、魅惑あふれる「石垣島」の研究会に、奮ってご参加のほど、よろしくお願い申し上げます。\\ | ||
+ | |||
+ | 皆様からの多数のご投稿をお待ちしています.\\ | ||
+ | |||
+ | ■日程:2019年1月24日(木)~1月25日(金)\\ | ||
+ | ■会場: 石垣市 市民保健部 健康福祉センター(視聴覚室・会議室)\\ | ||
+ | http:// | ||
+ | 〒 907-0004 沖縄県石垣市登野城1357-1\\ | ||
+ | https:// | ||
+ | ■参加費:\\ | ||
+ | http:// | ||
+ | |||
+ | |||
+ | =========================================\\ | ||
+ | 第21回デジタルコンテンツクリエーション(DCC)・第106回グループウェアとネットワークサービス(GN)\\ | ||
+ | 第24回コンシューマ・デバイス&システム(CDS)・合同研究発表会合同研究発表会プログラム\\ | ||
+ | (確定版)\\ | ||
+ | =========================================\\ | ||
+ | |||
+ | \\ | ||
+ | < | ||
+ | 2019年1月24日(木) シングルセッション:< | ||
+ | (講演時間:発表15分,質疑5分)\\ | ||
+ | < | ||
+ | ■09:50 - 10: | ||
+ | 1.[CDS24-1] エコーネットコンソーシアムが策定したECHONET Lite Web API ガイドラインの紹介\\ | ||
+ | | ||
+ | 2.[CDS24-2] 国際標準規格(ECHONET Lite)を利用したスマートメーターと家電製品とを統合した\\ | ||
+ | HEMSサービスの研究 生活行動推定技術\\ | ||
+ | | ||
+ | 3.[CDS24-3] Node-REDによるHEMSのための複数スマート家電規格の統合\\ | ||
+ | ○山中悠輝, | ||
+ | |||
+ | ■11:00 - 12: | ||
+ | 4.[DCC21-1] 放送通信融合環境における映像再生中断時間削減のための通信帯域割当手法\\ | ||
+ | | ||
+ | 寺西裕一(国立情報通信研究機構/ | ||
+ | 5.[DCC21-2] 液体窒素を使った空冷式氷3Dプリンター\\ | ||
+ | | ||
+ | 6.[DCC21-3] 現代舞踊の創作支援システムの改良とプロ振付家による評価\\ | ||
+ | ○曽我麻佐子(龍谷大学), | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | 2019年1月24日(木) < | ||
+ | (講演時間:発表15分,質疑5分)\\ | ||
+ | < | ||
+ | |||
+ | ■13:30 - 14: | ||
+ | 7.[CDS24-4] スマートハウスにおける節電アドバイスロボットの試作開発\\ | ||
+ | ○野本裕介, | ||
+ | 8.[CDS24-5] 動画のながら視聴に特化したウェブブラウザの開発に関する研究\\ | ||
+ | ○井上弘仲(久留米工業大学)\\ | ||
+ | 9.[CDS24-6] 接続性維持の確認による走行履歴の誤変換検知方法の提案\\ | ||
+ | ○近藤明宏(日立製作所), | ||
+ | |||
+ | ■15:00 - 16: | ||
+ | 10.[DCC21-4] 環境教育コンテンツ「里山管理ゲーム」評価のための視線計測に関する研究\\ | ||
+ | ○川口漱也, | ||
+ | 山口悦司, | ||
+ | 舟生日出男(創価大学), | ||
+ | 11.[DCC21-5] 博物館学習のための協同フルボディインタラション・コンテンツに関する研究\\ | ||
+ | | ||
+ | ○徳岡幹大, | ||
+ | 楠房子(多摩美術大学)\\ | ||
+ | 12.[DCC21-6] 理科教育のための協同型教育コンテンツに関する研究\\ | ||
+ | ○小宮直己(東京理科大学), | ||
+ | 稲垣成哲(神戸大学), | ||
+ | 13.[DCC21-7] 没入型コンテンツに向けたプレイヤー識別に関する研究\\ | ||
+ | ○佐古奈津希(東京理科大学), | ||
+ | 杉本雅則(北海道大学), | ||
+ | 14.[DCC21-8] 対戦型格闘ゲームを対象にした視線情報に基づく感想戦支援システムの試作\\ | ||
+ | ○梶並知記, | ||
+ | |||
+ | |||
+ | < | ||
+ | 2019年1月24日(木)パラレル会場B: < | ||
+ | (講演時間:発表15分,質疑5分)\\ | ||
+ | < | ||
+ | |||
+ | ■13:00 - 14: | ||
+ | 15.[GN106-1] ソフトウェア工学における設計根拠研究のSystematic Literature Review\\ | ||
+ | ○櫨山淳雄(東京学芸大学)\\ | ||
+ | 16.[GN106-2] 需要予測精度の向上しないPOSデータの統計的特徴の分析\\ | ||
+ | ○渡邉小百合, | ||
+ | 17.[GN106-3] 回答候補推薦機能を有した多言語対話シート作成システムの開発\\ | ||
+ | ○下田桂輔, | ||
+ | 18.[GN106-4] 機械学習応用システムの要件定義方法に関する考察\\ | ||
+ | ○本橋洋介, | ||
+ | 19.[GN106-5] WePatch2: 無数のユーザによる半自動的なWebフォームのBADUI改善システム\\ | ||
+ | ○田島一樹, | ||
+ | |||
+ | ■15:00 - 16: | ||
+ | 20.[GN106-6] アウェアネス支援のための足音伝達手法の検討\\ | ||
+ | ○越後宏紀, | ||
+ | 21.[GN106-7] 少人数対面コミュニケーションにおけるタブレット端末を用いた発言支援システムの開発\\ | ||
+ | ○伊藤淳子, | ||
+ | 22.[GN106-8] 自身のみ聴取可能な音楽を用いたコミュニケーション円滑化手法の提案\\ | ||
+ | ○大野直紀, | ||
+ | 23.[GN106-9] 気持ちの共有を支援するリアクション収集システムの提案\\ | ||
+ | ○西村優里, | ||
+ | 24.[GN106-10] 統合ナレッジ管理に向けた会話スレッド自動抽出手法の検討\\ | ||
+ | ○角田啓介, | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | 2019年1月24日(木)シングル会場: < | ||
+ | < | ||
+ | ■16:50 - 17: | ||
+ | 25.[CDS24-7] 学位取得に向けた実践手法と考察\\ | ||
+ | ○森信一郎(千葉工業大学)\\ | ||
+ | |||
+ | ■18:30 - 懇親会\\ | ||
+ | |||
+ | \\ | ||
+ | < | ||
+ | 2019年1月25日(金) パラレル会場A:< | ||
+ | (講演時間:発表15分,質疑5分)\\ | ||
+ | < | ||
+ | ■09:30 - 10: | ||
+ | 26.[CDS24-8] データ送信量解析を用いた移動端末を含むアドホックネットワークの動作推定方式の提案\\ | ||
+ | ○福岡宏一, | ||
+ | 27.[CDS24-9] 既存プログラムを再利用した効率的な性能検証法\\ | ||
+ | ○長野岳彦(日立製作所), | ||
+ | 28.[CDS24-10] フォグコンピューティング向け水平統合型IoTプラットフォームの提案とその評価\\ | ||
+ | ○板垣弦矢, | ||
+ | |||
+ | ■10:40 - 11: | ||
+ | 29.[CDS24-11] 無線LAN中継機のグループ鍵更新問題に関する解決手法の提案\\ | ||
+ | ○濱本望絵(パナソニック/神奈川工科大学), | ||
+ | 杉村博(神奈川工科大学), | ||
+ | 30.[CDS24-12] 生活音を用いた行動認識のための特徴量抽出についての一考察\\ | ||
+ | ○荒川正規, | ||
+ | 31.[CDS24-13] 公共施設における動的案内サインを用いた人流誘導システムの評価\\ | ||
+ | ○市川裕介, | ||
+ | |||
+ | ■13:00 - 14: | ||
+ | 32.[CDS24-14] メガネ型情報端末を用いたLED光色と音通知によるさり気ない道案内システムFun' | ||
+ | ○石川拓実, | ||
+ | 33.[CDS24-15] スマートフォンカメラによる距離推定手法の改善と評価\\ | ||
+ | ○北野和彦, | ||
+ | 34.[CDS24-16] 汎用的な地図フォーマットに対応可能な地図データキャッシュアルゴリズムの検討\\ | ||
+ | ○影山勝彦, | ||
+ | |||
+ | ■14:10 - 15: | ||
+ | 35.[CDS24-17] IoTシステム向けリスク評価方式と支援ツールSS-Ratの開発\\ | ||
+ | ○林浩史, | ||
+ | 36.[CDS24-18] メロディとの統合的な作詞を支援する協調作詞支援環境の提案\\ | ||
+ | ○山下圏, | ||
+ | 37.[CDS24-19] ソフトウェア開発PBL授業における進捗管理手法の提案\\ | ||
+ | ○山本美幸, | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ■15:20 - 16: | ||
+ | 38.[GN106-11] Twitterにおける利用者の興味に即したタイムラインを構成するユーザー評価推薦手法の提案\\ | ||
+ | ○川口辰弥, | ||
+ | 39.[GN106-12] 更新回数の目標設定がSNS閲覧頻度に及ぼす影響の検証\\ | ||
+ | ○橋本修平, | ||
+ | 40.[GN106-13] 訓練後の見直しを促す避難訓練支援システムの開発\\ | ||
+ | ○小松亮介, | ||
+ | 41.[GN106-14] まち歩き型の情報収集に対応した防災マップづくり一貫支援システムの効果\\ | ||
+ | ○榎田宗丈, | ||
+ | |||
+ | \\ | ||
+ | < | ||
+ | 2019年1月25日(金) パラレル会場B:< | ||
+ | (講演時間:発表15分,質疑5分)\\ | ||
+ | < | ||
+ | |||
+ | ■09:30 - 10: | ||
+ | 42.[GN106-15] ものの大きさを把握するためのスマートデバイスを用いた手法の検討\\ | ||
+ | ○遠藤平, | ||
+ | 43.[GN106-16] 評価表現に着目した映画レビューからの評価情報抽出\\ | ||
+ | ○紀本雅大, | ||
+ | 44.[GN106-17] セリフの重要度を考慮した漫才動画再検索のための検索行動の調査\\ | ||
+ | ○土屋駿貴, | ||
+ | |||
+ | ■10:40 - 11: | ||
+ | 45.[GN106-18] プレゼンテーション時における心拍フィードバックによる緊張緩和手法の検討\\ | ||
+ | ○菅野真功, | ||
+ | 46.[GN106-19] プレゼンテーション中の発表者のみが聴取可能な音楽による緊張緩和手法の提案\\ | ||
+ | ○徳久弘樹, | ||
+ | 47.[GN106-20] 講演者および聴講者の双方を支援するためのVR講演システムの開発\\ | ||
+ | ○森本麻代, | ||
+ | 本橋洋介(日本電気)\\ | ||
+ | |||
+ | ■13:00 - 14: | ||
+ | 48.[DCC21-9] VR空間で全周囲から風を感じる為のファンの配置の検討\\ | ||
+ | ○伊藤亘輝, | ||
+ | 49.[DCC21-10] 地上から地下街の店舗が確認できるARアプリケーションの開発\\ | ||
+ | ○松河剛司, | ||
+ | 50.[DCC21-11] 両面透過型多層空中像表示技術の提案と実装\\ | ||
+ | ○巻口誉宗, | ||
+ | |||
+ | ■14:10 - 15: | ||
+ | 51.[DCC-12] データの効率的生成・表示のための低・高解像度3Dスキャンシステムの提案\\ | ||
+ | ○坂田真太郎, | ||
+ | 52.[DCC-13] 身体的特徴を活かした複数視点モーションキャプチャ・システムの検討\\ | ||
+ | ○山崎賢人(三菱電機), | ||
+ | 53.[DCC-14] 嗅覚と視覚の相互作用における味覚変容の検討\\ | ||
+ | ○白須椋介, | ||
+ | 54.[DCC-15] イラスト客観視のための部分遮蔽手法に関する検討\\ | ||
+ | ○高橋拓, | ||
+ | ■15:40 - 17: | ||
+ | 55.[DCC-16] 触覚フィードバックを提示可能な不可視ARマーカに関する検討\\ | ||
+ | ○小俣慎太郎, | ||
+ | 56.[DCC-17] Haptic Turntable: リターゲティングと回転運動を用いた力触覚提示システム\\ | ||
+ | ○高橋直人, | ||
+ | 57.[DCC-18] 圧覚の隠消現実感を引き起こす視覚刺激の提示手法に関する一検討\\ | ||
+ | ○大山晃平, | ||
+ | 58.[DCC-19] 空間描画のための投擲型残像ディスプレイの設計と実装\\ | ||
+ | ○桑原大樹, | ||
===== 論文募集 ===== | ===== 論文募集 ===== | ||
行 117: | 行 375: | ||
http:// | http:// | ||
- | 2. ここで収集した申し込み情報は,第23回CDS研究会理運営のためにのみ用い,\\ | + | 2. ここで収集した申し込み情報は,第24回CDS研究会理運営のためにのみ用い,\\ |
ご本人の了承なしに第三者に開示・提供することはございません.\\ | ご本人の了承なしに第三者に開示・提供することはございません.\\ | ||