差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
cds-conf:conference:cds23 [2018/06/07 12:04] – 作成 admin | cds-conf:conference:cds23 [2018/09/19 14:59] (現在) – [参加募集] admin | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
+ | ===== 参加募集 ===== | ||
+ | 表記の研究発表会を、下記のとおり予定しております。\\ | ||
+ | 第23回CDS研究発表会はMBL研究会と共催です。\\ | ||
+ | |||
+ | --------------------------------------------------------------------------------------------------\\ | ||
+ | 第23回CDS研究発表会 懇親会のご案内\\ | ||
+ | --------------------------------------------------------------------------------------------------\\ | ||
+ | |||
+ | 2018年8月30日(木)-31日(金)に慶應義塾大学(三田キャンパス)におい\\ | ||
+ | て,以下の通りコンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会,モバイ\\ | ||
+ | ルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL)研究会の合同研究発\\ | ||
+ | 表会を開催します.\\ | ||
+ | |||
+ | 合同研究発表会開催中に併催として,情報処理学会 情報環境領域(IEプロ\\ | ||
+ | ジェクト)の支援による第6回学生スマートフォンアプリコンテストも開催\\ | ||
+ | します.\\ | ||
+ | http:// | ||
+ | |||
+ | ========================================\\ | ||
+ | 懇親会について\\ | ||
+ | ========================================\\ | ||
+ | ■懇親会開催日時\\ | ||
+ | 2018年8月30日(木) 18: | ||
+ | ■懇親会会場 慶應義塾大学三田キャンパス内食堂 山食(参考: | ||
+ | ■懇親会会費 未定\\ | ||
+ | ■懇親会参加申込方法:後日アナウンス致します\\ | ||
+ | |||
+ | =========================================\\ | ||
+ | 第23回コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究発表会プログラム\\ | ||
+ | < | ||
+ | =========================================\\ | ||
+ | ■日程:2018年8月30日(木)~8月31日(金)\\ | ||
+ | |||
+ | ■会場: 慶應義塾大学(三田キャンパス) | ||
+ | 〒108-834 東京都港区三田2-15-45\\ | ||
+ | 交通アクセス: | ||
+ | https:// | ||
+ | ■参加費:\\ | ||
+ | http:// | ||
+ | |||
+ | \\ | ||
+ | < | ||
+ | 2018年8月30日(木) < | ||
+ | (講演時間:発表20分,質疑5分)\\ | ||
+ | < | ||
+ | ■10:30 - 11: | ||
+ | 1.[CDS23-1]業務システム情報とセンサ情報を用いた作業可視化システムの試作と評価\\ | ||
+ | | ||
+ | 2.[CDS23-2]仮想センサによる空間センシングシステムの提案\\ | ||
+ | | ||
+ | 3.[MBL88-1]ウェアラブルセンサを基準とした簡易型サーモグラフィ補正法の提案\\ | ||
+ | ○吉川寛樹, | ||
+ | |||
+ | ■11:45 - 12:00 CDS表彰式 | ||
+ | |||
+ | ■13:00 - 14:15 [MBL奨励講演] 座長: | ||
+ | 4.[MBL88-2] Stacked Convolutional Denoising Autoencodersを用いた2誘導心電図からの特徴抽出および不整脈分類\\ | ||
+ | | ||
+ | 5.[MBL88-3]ソーシャルメディアの地理情報との紐付けと行動支援への活用に関する研究\\ | ||
+ | ○落合桂一(NTTドコモ)\\ | ||
+ | 6.[MBL88-4]腕装着型センサを用いた熱中症予防のためのヘルスモニタリング技術に関する研究\\ | ||
+ | | ||
+ | |||
+ | ■14: | ||
+ | |||
+ | ■18: | ||
+ | 懇親会会場:慶應義塾大学三田キャンパス内食堂 山食(参考: | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | 2018年8月31日(金) < | ||
+ | (講演時間:発表20分,質疑5分)\\ | ||
+ | < | ||
+ | ■10: | ||
+ | 7.[CDS23-3]データフィードバックモデルを導入したユーザー参加型LODプラットフォームの構築\\ | ||
+ | ○浦川真, | ||
+ | 8.[MBL88-5]SOXFire: | ||
+ | | ||
+ | |||
+ | ■11: | ||
+ | 9.[CDS23-4]深層学習による美的評価エンジンの開発と構図推薦カメラへの実装\\ | ||
+ | ○井上義隆(NTTドコモ), | ||
+ | 10.[CDS23-5]ディープラーニングを用いたバレーボールにおける各動作割合の分析\\ | ||
+ | ○中川樹, | ||
+ | |||
+ | ■11: | ||
+ | ■13: | ||
+ | |||
+ | ■14: | ||
+ | 11.[MBL88-6]集約トラフィックに対する帯域制御方式と利用可能帯域推定方式の提案\\ | ||
+ | | ||
+ | 12.[CDS23-6]IoTデバイスを活用した放送サービスについての検討\\ | ||
+ | ○小川展夢, | ||
+ | |||
+ | ■15: | ||
+ | 13.[CDS23-7]高齢者の外出促進を目的とした行動認識の適応学習およびチャットアプリケーションの実証実験\\ | ||
+ | | ||
+ | 14.[CDS23-8]検定を用いたPUFに対するサイドチャネル解析の安全性評価手法\\ | ||
+ | ○野崎佑典, | ||
+ | |||
===== 論文募集 ===== | ===== 論文募集 ===== | ||
表記の研究発表会を、下記のとおり予定しております。\\ | 表記の研究発表会を、下記のとおり予定しております。\\ | ||
行 6: | 行 105: | ||
第23回コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会開催(MBLと共催)のご案内 \\ | 第23回コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会開催(MBLと共催)のご案内 \\ | ||
http:// | http:// | ||
- | http:// | + | http:// |
----------------------------------------------------------------------------\\ | ----------------------------------------------------------------------------\\ | ||
行 21: | 行 120: | ||
皆様からの多数のご投稿をお待ちしています.\\ | 皆様からの多数のご投稿をお待ちしています.\\ | ||
- | ■日程: | + | ■日程: |
■会場: 慶應義塾大学(三田キャンパス)\\ | ■会場: 慶應義塾大学(三田キャンパス)\\ | ||
〒108-834 東京都港区三田2-15-45 | 〒108-834 東京都港区三田2-15-45 | ||
行 34: | 行 133: | ||
CDS: コンシューマ・デバイス&システム,および一般\\ | CDS: コンシューマ・デバイス&システム,および一般\\ | ||
- | ■申込締切: | + | ■申込締切: |
- | ■原稿締切: | + | ■原稿締切: |
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.\\ | ※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.\\ | ||
< | < | ||
行 41: | 行 140: | ||
お早目にご投稿いただきますようお願い致します.\\ | お早目にご投稿いただきますようお願い致します.\\ | ||
- | ■発表申込方法:以下の各研究会の申込ページの「発表申込」メニューからお申込ください.\\ | + | ■発表申込方法:以下の各研究会の申込ページの「発表申込」メニューからお申込くiださい.\\ |
申込後に申込研究会の変更はできませんのでご注意ください.後日,情報\\ | 申込後に申込研究会の変更はできませんのでご注意ください.後日,情報\\ | ||
処理学会より論文提出依頼のメールが送られます.なお,2012年度より,\\ | 処理学会より論文提出依頼のメールが送られます.なお,2012年度より,\\ |